fc2ブログ

高野山金剛峯寺

 1月21(水) 津市法人会の研修旅行です。

研修旅行は毎年この時期に開催され、私は2年前から参加しています。
今年は高野山への研修旅行で会社が休みにより、社員と共に参加しました。

当日は晴れ。
伊勢道ー国道25号線ー西名阪ー橿原バイパスー国道24号線ー京奈和道を通り、三重県・奈良県・和歌山県を経て、12時ごろ高野山に着きました。
それから1時間半かけて高野山を見学しました。

高野山は、2004年にユネスコの世界遺産に登録された宗教都市です。
真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点とした寺であり、真言密教の聖地です。
今年は、高野山開創1200年であり、50年に一度の記念大法会が行なわれる事と21日は空海命日である事から初めての見学は有意義で記念になるお参りとなりました。

印象に残った所は、空海入定の地とされる奥の院です。
空海は62歳の時座禅を組み、手には大日如来の印を組んだまま永遠の悟りの世界に入り、今も瞑想している御廟で生きていると言われています。
更に、奥の院参道に沿って約2キロの道のりには石塔の数が20万基を超えます。
明治天皇までの天皇のお墓や豊臣秀吉、織田信長、上杉謙信、明智光秀、伊達正宗など諸大名の墓石や記念碑、慰霊碑が多数、杉木立の中に立ち並んでいます。
奇異に感じた事は、寺に鳥居のあるお墓が見られたことです。
日本は神仏混合であり、宗教による闘いがない自慢できる平和な国と感じました。










コメント

非公開コメント

プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード