fc2ブログ

津花火大会とゴミ

28日(日)津花火大会が開催されます。

27日の予定でしたが、28日に順延となりました。
台風6号の影響です。
台風6号は、27日紀伊半島に上陸しました。
勢力は弱く、雨風もさほど強くはなく、その後熱帯性低気圧に変わりました。

今日28日は台風一過で夏の陽気です。

津花火大会についてです。
津花火大会は、大正時代から始まった由緒ある花火大会です。
今年は、11500発の花火が打ち上げられます。
なかでも2隻の船から100発連続の海上花火は見ごたえがあります。
19時45分から始まり21時まで打ち上げられます。

ゴミ問題です。
ポイ捨てをしないで持ち帰ってください。
環境破壊をしないでください。
綺麗にしましょう。
モラルを守りましょう。

誰かが見ていますよ。










選挙に行こう

参議院選挙の投開票日が明日の日曜日です。

三重民主連合「よしの正英」候補者を応援しています。

先の4月21日に行われた津市市会議員補欠選挙で三重民主連合が妻の「柏木はるみ」を応援してくれました。
県会議員舟橋裕幸さんを始めとして、前衆議院議員松田直久さんそして衆議院議員中川正春さんから心の通う思いやる応援をして頂きました。
死に物狂いで戦いました。
しかし、勝利の女神が微笑んでくれませんでした。
悔しい思いをしました。
多くの応援していただいた方々のご期待に沿えなくて、大変申し訳なく思いました。
悔しい同じ思いをしてほしくないので、ご恩・感謝は、行動で返したいと思いました。

選挙運動は、今日(20日)1日だけになりました。
街宣日程表を受け取り、居ても立っても居られず、朝8時には津市まんなか広場で朝立と「よしの正英」さんの街頭演説に参加しました。
その後移動して栗真小川町のセノパークでの街頭演説に参加しました。
スタッフに交じり黄色の旗を振って、「よしの正英」さんの応援をしました。

街宣プラカード 「皆さん選挙に行こう」
そして、「よしの正英」さんにもう一歩・更にもう1歩ご支援くださいますようお願い申し上げます。



海岸清掃ー2題

7月15日(月) 海の日
7月は海の日の該当月であり、海岸清掃が各地で多く行われている。

13(土) 阿漕浦海岸で共同清掃作業をしているウミガメ保存会から白塚海岸清掃のお話があり、参加。
集合場所は、白塚海岸
主催者は三重県漁業協同組合連合会・津市
参加者は中部電力、NTT、土建業者、一般市民など約300人
朝7時15分集合。曇り空
国道を走る車が少ないせいか7時前に到着。
砂浜地帯は南北800m。
清掃活動は1時間ほど。
集まった300以上のゴミ袋と瓦礫の山。
去年同様ウミガメが上陸していないのが残念。

15日(月)海の日 曇り空
主催者は津青年会議所
集合場所は、ヨットハーバー駐車場
参加者は百五銀行、BNI,一般市民など約150人
朝9時半受付 10時から作業
岩田川清掃グループと阿漕浦海岸清掃グループに分かれる。
一般市民は、阿漕浦海岸清掃。
阿漕浦海岸はホームグランドであり、1週間前に清掃作業をしたばかり。
しかし、ゴミが散乱している。
1週間前、南の市営駐車場付近のゴミ清掃が済んでなくて、BNIの方にお願いして現場に向かう。
ヨットハーバー駐車場から1.5kmの地点まで浜辺を歩き、その後作業。
ゴミ袋が6袋か7袋になったので、息子にゴミを運んでほしいと連絡。
松林の堤防付近に車で来てもらい、集合場所付近のゴミ集積地までゴミ袋を運んでもらう。
1時間半ほどで作業は終わる。

海洋ゴミは、増え続けています。
豊かで、美しい海を次世代に残していく為と人間が生存し続ける為には、海洋プラスチックゴミ問題を解決しなければなりません。
ゴミのポイ捨てと清掃では、いたちごっこです。
企業がプラスチックの使用を減らし、私達はゴミを持ち帰り、ポイ捨てをしない事であると感じています。







  







津市海岸清掃の話題2件です。

15日は海の日で祭日。

海岸清掃(2)

 7月7日海岸清掃 2日目

昨日に続き、今日は四日市楠町の吉崎海岸。
ウミガメ保存会の方から今日開催の情報を聞き、参加する。
お話によると四日市市では唯一の砂浜海岸だそうです。

8時集合であり、7時頃自宅を出発。
日曜日であり、車少なく40分程で到着。
すでに50名程の人がいて、受付を済ます。 
8時頃には120人程になりました。

家族連れも見受けられるほど多数の参加者であり、海岸清掃を通して環境問題について関心の高さを感じました。

作業については、ゴミを片付ける清掃グループと駐車場清掃グループそして外来植物の駆除グループに分かれました。
私は、外来植物の駆除グループを選びました。

外来植物は海岸に定着し、元からあった海浜植物に悪影響を与えます。
この海岸には、北アメリカ原産の「アメリカネナシカズラ」というツル性の黄色い外来植物がいて、紫色の「ハマゴウ」に寄生し、養分を吸い取るというのです。
刈り込みバサミをお借りして、1時間ほど草を刈りました。
作業中、有毒の小型クモ「セアカゴケグモ」を3匹捕獲しました。

ゴミは増え続けています。
地球は泣いています。
お一人お一人がマナーを守り、環境問題に関心を持ってほしいと思いました。












海岸清掃(1)

 6日(土) 津市阿漕浦海岸の定期清掃日です。

昨晩から朝方にかけて雨。
集合時間の1時間前から雨がやみ、曇り空。

今日は、三重グリコ(株)様から清掃活動ご協力のお話をいただき、7時半集合となりました。
定例のウミガメネットワークのメンバーやアイリスのメンバーなど含め、総勢35人程になりました。

一カ所で全員が作業するより分散した方が、効率よく清掃とゴミまとめが出来ると思いました。
ヨットハーバーの市営駐車場付近から全員で移動し、5~6人ずつ作業場所を指定し、南下しました。
先頭グループは、ヨットハーバーから南へ2km程に達し、そこから集合場所のヨットハーバーに向かって清掃活動をしました。
時折、霧雨が降りましたが、充実感一杯で心は気持ちよく晴れました。
1時間ほどで、ゴミ袋と瓦礫は、50程になりました。

津市花火大会が今月27日(土)開催されます
昨年同様、綺麗な海岸で、多くの方に楽しんでほしいと思っていましたから、この度の三重グリコ(株)様のご厚情には大変有難く、感謝しているところでございます。
南の市営駐車場から北に向かい500m程は清掃が出来なかったので、来週中にはする予定です。

明日は、四日市の吉崎海岸で海岸清掃活動をします。
明日の清掃活動は、海岸清掃(2)として報告します。










プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード