2018/04/28
制裁より対話による自主外交
政治の話題に事欠かない。日本では、政治と官僚が腐敗して国会が空転の折、28日 韓国と北朝鮮の歴史的首脳会談が行われました。
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長です。
場所は、南北の軍事境界線をまたぐ板門店であり、11年振りです。
両国は、朝鮮半島の「完全な非核化」実現を目標に掲げた「朝鮮半島の平和と繁栄、統一に向けた板門店宣言」に署名しました。
関心事が2つあります。
1つは、非核化宣言です。
「完全な非核化」の具体策やその手法、期間は記されず、闇です。
2つ目は、安倍首相が韓国文在寅大統領に提起するよう要請していた拉致問題です。
話し合いがなされたのかは明らかにされていません。
日本の対応です。
北朝鮮問題が日本を外した形で進む恐れがあります。
中国が北朝鮮は米軍が駐留する韓国との「緩衝地帯」として「後ろ盾」として後押しするとみられます。
韓国は、制裁より対話を重視しています。
日本とは竹島を巡る領土問題や慰安婦問題があり、韓国側に有利に進められ、未解決のままです。
文在寅韓国大統領が拉致問題を提起したかどうか、そして提起したことに効果が表れるかは疑わしいと言わざるを得ません。
日本は孤立する恐れがあり、重大な局面になってきました。
韓国に依頼したり、トランプアメリカ追随外交ではなく、北朝鮮との交渉には安倍首相自ら行う必要があると感じています。