fc2ブログ

政治家

政治です。

28日 臨時国会の冒頭 安倍首相は所信表明や代表質問に応じず、国会軽視の形で衆議院は解散されました。
選挙日程が発表されました。
10月10日 公示 ・ 22日投開票です。
今回の選挙は政治空白を作る大義なき解散選挙です。

小池百合子東京都知事が新党「希望の党」の代表に就任しました。
「改革」を標榜する小池代表は、自公に対抗するために民進党からの合流を受け入れました。
今回の選挙により、政治が大きく変わると期待しています。

政治家についてです。

国会議員は、資質や素行に問題があっても、人気投票で選ばれれば「先生」と呼ばれます。
選挙中は頭を下げますが、当選すれば先生として反り返ります。
何もわからなくても、役人が書いた原稿を読めば通用します。
大臣になれば、党則と違う発言はご法度であり、党の方針に従わなければなりません。
質問されて「分が悪い」時は、「記憶にない」として真実を答えません。
大事な書類は、保存せずに破棄します。
政治家のうそは話術です。
罪は罪と考えず、選挙で選ばれる事を「禊」として処理しています。
歳費は年2100万円であり、更に文書や通信費手当が年間1200万円・立法事務費が年780万円あります。
領収書の添付や公開は不要であり、非課税となっています。
勤務時間は定められてなく、国会の会期中は逮捕されません。
他にも多くの特権があります。

政治家とは、国難を憂い、国民が安心・安全な生活が送れ、平和な社会実現を考えた行動力ある人が相応しいと考えます。
私達の血税が政治家として相応しくない人に無駄に支払われない事を願っています。






海ガメ

 早朝ウオーキングを始めて1か月半が経ちました。

ウオーキングコースは、自宅から阿漕浦海岸を経て八幡神社と隣接する結城神社を参拝するコースです。
四季折々の植物や海岸の潮汐(潮の満ち引き)そして雲の流れなど日々変わる様は、心を癒してくれます。

7月、海ガメのメスが沖合から産卵に阿漕浦海岸に上陸しました。
9月20日深夜、卵が孵化しました。

孵化する数日前 10個程のピンポン玉の大きさの卵が地中から掘り出され、何者かに卵が割られ、中身が食べられました。
毎日、産卵した場所を観察していただけに、割られた卵を見た時、心が痛みました。
その日から、海ガメが無事に海から旅経つことが出来るように砂浜を平坦にして「カメロード」として歩きやすいようにしました。

海ガメは一度に100個程の卵を産卵すると言われています。
21日 産卵場所が乱れ、複数の子ガメの足跡が確認されました。
子ガメは、砂浜から海に旅経ちました。
子ガメは、魚類や海鳥に捕食され、成長できるのはわずかです。
子ガメが無事に成長する事と再び成長して阿漕浦海岸へ産卵に来てほしいと願っています。

阿漕浦海岸は、海ガメが気に入っている美しい砂浜であり、私達にとって自慢できる海岸です。


大型18号台風

連休というのに、台風18号が接近しました。

気象台は台風18号が大型で強い台風であり、日本列島を縦断する可能性があるとしています。
 中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルと予想しています。 
又、暖かく湿った空気が吹き込んだ影響で秋雨前線も活発化しており、激しい雨が大量に降るとしています。

 台風は、大雨が家屋に浸水し、強風が色々な物を吹き飛ばします。
       土砂災害や河川の増水による氾濫を起こします。
       
 人間は、台風の荒れ狂う怒りに無力です。
人間は、怒りが治まるまでじっと我慢するしかないのです。
人間は、自然の脅威に勝てないのです。

 子供の頃から台風が来るたびに思うことがあります。
毎年訪れる台風の発生を抑える事が出来ないかという事です。
熱帯性低気圧の発生を抑え、気圧の肥大化を抑止する事です。
人間の叡智を結集すれば、台風の発生を抑える事が出来ると期待しているのですが……。

今は風雨の音を聞きながら、何事もなく通過してほしいと願っています。

早朝ウォーキング

 早朝ウォーキングを始めました。
津八幡神社と結城神社を経て、海岸通りの堤防を歩くコースです。

朝6時に起床。
所要時間は、約1時間。
6千歩程です。

犬を連れて散歩する人、イヤホンで音楽を聴きながらジョギングする人、夫婦連れや友達同士で散歩する人等、顔馴染みが増えてきました。
「おはようございます」の声の響きが心地よい。
海岸には数十人の太公望が魚釣りに興じています。
浜辺に咲いていたハマユウ、浜昼顔、タカサゴユリが過行く夏を惜しんでいるようだ。

堤防を歩けば工事中で進むことが出来ず、白砂青松の景観が変わろうとしています。
南海トラフを震源とする巨大地震と津波に対応するための「堤防かさ上げ工事」です。
三重県は、津波を3.7mを想定しています。
従来の高さ5mから1m上げて6mにするとの事です。

堤防の高さは6mが妥当なのでしょうか?
高い建物がない地区なので高齢者はどこに避難したらいいのでしょうか?
2つの疑問を思いながら、ウォーキングをしています。









マナー不足

2日(土) 定例の阿漕浦海岸清掃を行いました。

朝8時から1時間の予定です。
ステンレスのゴミ拾いと軍手をはいて、早めに自宅を出ました。
夏休みも終わり、家族連れがゴミを沢山放置していると思ったからです。

私は集合場所に行かず、海岸に出てゴミ拾いをしました。
ペットボトル、花火、タバコの吸い殻、空き缶、プラスチック、雑誌、弁当箱ほか珍しい物は靴、ランプ、自転車等がありました。
ゴミ2袋を集合場所に持ち帰ると駐車場にゴミが散乱していて、その一角にゴミが50袋程無造作に置いてあり、整理に大変だったと聞きました。

3日(日) 海岸のゴミが気になっていたので、翌日もゴミ拾いをしました。
2人で5袋のゴミを集めました。

ゴミの持ち帰りをしない、身勝手なマナー不足の人が後を絶たないのは、困ったものです。

プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード