fc2ブログ

社長ブログを更新しました。タイトル「イチローから学ぶ」

米大リーグ、マイアミ・マーリンズのイチロー外野手は、大リーグ通算最多安打を超える偉業を成し遂げました。

15日(日本時間16日) カリフォルニア州サンディエゴのパドレス戦です。

衰えを知らないイチロー選手は現在42歳。
日米通算安打数4257安打(日本のオリックス時代9年間は1278安打、米国の15年間は2979安打)に伸ばしました。
ピート・ローズ氏の持つ大リーグ通算最多安打を超えた記録です。

この大記録に米国は冷ややかです。
大リーグの公式記録に残らないというのす。
ピート・ローズ氏は、「日本のリーグが大リーグと同じレベルにあるとは言えない」と否定的な発言をしています。

世界一の比較に本塁打があります。
36年前の1980年40歳で引退した王貞治氏の通算本塁打数は、868本です。
MLB歴代1位は762本のバリー・ボンズ氏です。
本塁打は、遠くに飛ばす距離が必要であり、球場が狭い日本にとっては有利であり、MLBとは比較は出来ないかも知れません。

安打数は、球場の狭い、広いという話は関係ありません。
安打は選手がいない処にボールを打つことであり、バットコントロールの技術が求められます。
そのようなことから、イチロー選手の安打数は世界一です。
世界一と思うことは、イチロー選手の謙虚な言動から人間性をうかがい知ることができます。

「大きな事という感じは全くしていない。チームメートやファンの反応はうれしいが、それがなかったら何にも大したことない」

イチロ-から学ぶ

 米大リーグ、マイアミ・マーリンズのイチロー外野手は、大リーグ通算最多安打を超える偉業を成し遂げました。

15日(日本時間16日) カリフォルニア州サンディエゴのパドレス戦です。
衰えを知らないイチロー選手は、現在42歳であり、日米通算安打数4257安打(日本のオリックス時代9年間は1278安打、米国の15年間は2979安打)に伸ばしました。
ピート・ローズ氏の持つ大リーグ通算最多安打を超えた記録です。

この大記録に米国は冷ややかです。
大リーグの公式記録に残らないというのす。
ピート・ローズ氏は、「日本のリーグが大リーグと同じレベルにあるとは言えない」と否定的な発言をしています。

世界一の比較に本塁打があります。
36年前の1980年40歳で引退した王貞治氏の通算本塁打数は、868本です。
MLB歴代1位は762本のバリー・ボンズ氏です。
本塁打は、遠くに飛ばす距離が必要であり、球場が狭い日本にとっては有利であり、MLBとは比較は出来ないかも知れません。

安打数は、球場の狭い、広いという話ではありません。
安打は選手がいない処にボールを打つことであり、バットコントロールの技術が求められます。
そのようなことから、イチロー選手の安打数は世界一です。

世界一と思うことは、イチロー選手の人間性と謙虚な言動から伺うことができます。

「大きな事という感じは全くしていない。チームメートやファンの反応はうれしいが、それがなかったら何にも大したことない」













うそ

 6月11日は、私の誕生日です。
多くの人からお祝いメッセージをいただき、有難うございます。

親から教わったことがあります。
「嘘をつかない人間であれ」という教えです。
嘘をつかず、正直に生きて、それで傷つきはしても自分に誇りを持てるというのです。
嘘をついて腹黒く世渡りの術を用いると、信用と信頼を失い、誰も相手にしてくれないというのです。

嘘による「ごまかし」で信用を失墜した事件が発生しました。
三菱自動車とスズキです。
三菱自動車は軽自動車の「ekワゴン」「ekスペース」と供給先の日産が売っていた「ディズ」と「ディズルークス」のデーターを操作し、5~10%程度性能をよく見せていました。
なんと、25年前から国で決めたのと違う手法で燃費を測っていました。
2000年、2004年にはクレームを隠蔽した「リコール隠し」もありました。
三菱自動車は日産が34%を握る筆頭株主になり、2370億円の出資を受けて、傘下となり、再建に取り込みます。

スズキは国内販売の4輪車全16車種に国で定めた規定と異なる規定と異なる方法で走行試験を実施し、燃費に関連するデーターを国に申請していました。
法令違反については、数値的には大差がないとして開き直り、全車種で公表値は修正せず、販売も継続するとしました。
6年前から行っており、約210万台に上ります。

ドイツの劇作家「ベルトルト・ブレヒト」の言葉から
「真理を知らない者は、ただの馬鹿者です。だが真理を知っていてそれを虚偽という者は犯罪人だ」

消費増税延期

「 ニッポン1億総活躍プラン」が発表されました。
そして、第190通常国会が閉会しました。
 
いよいよ選挙戦に突入です。
「衆参同日選」を見送り、参院選は「6月22日公示ー7月10日投開票」の日程です。

消費増税は、税率10%への引き上げを19年10月まで2年半延期しました。
延期について、安倍首相は14年衆院選の公約違反であることを認め、国民の信を問うと発言しています。
安倍首相は、消費増税延期により、消えた財源を経済成長による税収自然増で充当すると発言しています。
これは、極めて不安定な計画であり、困難です。

消費増税は、子育て支援や年金、介護など生活に関わる社会保障の充実を支える財源です。
2年半の先送りで財源に穴が開きます。
社会保障の不安が解決されず、増幅しかねません。

弱者をいじめないでください。
社会保障は、生活に密着しており、「待ったなし」です。
消費増税延期により、社会保障が疎かにならないようにお願いしたいものです。















プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード