fc2ブログ

高野山金剛峯寺

 1月21(水) 津市法人会の研修旅行です。

研修旅行は毎年この時期に開催され、私は2年前から参加しています。
今年は高野山への研修旅行で会社が休みにより、社員と共に参加しました。

当日は晴れ。
伊勢道ー国道25号線ー西名阪ー橿原バイパスー国道24号線ー京奈和道を通り、三重県・奈良県・和歌山県を経て、12時ごろ高野山に着きました。
それから1時間半かけて高野山を見学しました。

高野山は、2004年にユネスコの世界遺産に登録された宗教都市です。
真言宗の宗祖である空海(弘法大師)が宗教活動の拠点とした寺であり、真言密教の聖地です。
今年は、高野山開創1200年であり、50年に一度の記念大法会が行なわれる事と21日は空海命日である事から初めての見学は有意義で記念になるお参りとなりました。

印象に残った所は、空海入定の地とされる奥の院です。
空海は62歳の時座禅を組み、手には大日如来の印を組んだまま永遠の悟りの世界に入り、今も瞑想している御廟で生きていると言われています。
更に、奥の院参道に沿って約2キロの道のりには石塔の数が20万基を超えます。
明治天皇までの天皇のお墓や豊臣秀吉、織田信長、上杉謙信、明智光秀、伊達正宗など諸大名の墓石や記念碑、慰霊碑が多数、杉木立の中に立ち並んでいます。
奇異に感じた事は、寺に鳥居のあるお墓が見られたことです。
日本は神仏混合であり、宗教による闘いがない自慢できる平和な国と感じました。










真の役割

 政府は、2015年度「沖縄振興予算」で見解を発表しました。

14年度(3460億円)比で1割程度削減する方針とのことです。

削減する理由が大人げない。
基地問題で安倍政権と共同歩調を取れない翁長県政では満額以上の振興予算を取るのは困難との理由らしい。

さかのぼれば昨年11月の沖縄県知事選で安倍政権が推進する米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する翁長武志氏が初当選し、更に12月の衆議院選挙でも全4小選挙区で辺野古反対派の候補が自民党候補に勝利しました。選挙により沖縄の民意は、辺野古沿岸部の埋め立てではなく、埋め立て反対なのです。

年末から翁長知事が上京しても、安倍首相や官房長官は面会に応じず、冷淡な対応を続けています。
安倍政権は、選挙を謙虚に受け止めていただきたいと思います。
安倍政権は沖縄県民を思いやる愛情で接し、真の役割は知事や沖縄県民、国民の声を聴き、裁量することではないかと感じています。









テロ(ハイジャック)

 新年早々、衝撃的なニュースがパリから報道されました。

7日 パリ市内の風刺週刊紙「シャルリエブド」本社に覆面をしたクアン兄弟が侵入し、編集部員12人を射殺して、逃走しました。  9日にはパリの北東とパリ東部で人質を取り立てこもる事件が相次いで発生しました。
容疑者3人が射殺され、犠牲者は17名になりました。

 私にとって人生を大きく変え、記憶に残るテロ事件があります。
1973年7月20日に発生した「ドバイ日航機ハイジャック事件」です。
事件はフランス、パリ発アムステルダム、アンカレッジ経由羽田行きの日本航空404便(ボーイング747、246B型機)で発生しました。
搭乗の犯人は、国際指名手配中の日本赤軍 丸岡修とパレスチナ解放人民戦線(PFLF)のメンバーを含む9名の混成部隊です。
事件の概要は、ハイジャック犯人グループの1人の女性がアムステルダム離陸後に2階のファーストクラス・ラウンジで誤って手榴弾を爆発させました。
この女性は死亡し、近くで接客していた宮下チーフパーサーが顔面に重症を負いました。
2枚窓ガラスの1枚にヒビが入り、小沼機長は高度1万メートル以下の低空飛行を余儀なくせざるを得ませんでした。
この飛行機には7月末退職予定で最後のフライトとなる客室乗務員(スチャーデス)がいました。
妻となる「はるみ」です。

北極圏を飛ぶ予定の北回りの飛行機は、ゲリラの要求で南下しました。
迷走飛行を続けながら、ドバイ経由し、シリアのダマスカス国際空港で燃料の補給を行い、リビアのベンガジにあるベニナ空港に着陸しました。
犯人グループは乗員乗客150人の人質(ハイジャック史上日本人乗客が最大)を解放後、飛行機を爆破しました。
犯人グループは投降後、リビアの友好国経由で国外逃亡しました。

この事件は、42年前になりますが、テロ事件は絶えません。
テロ事件のたびに当時の記憶が蘇ります。
人間の欠けがえの無い命の大切さと重みを感じています。
このような事件を風化させず、国を超えて世界平和を目指し、武器の絶滅に向けての議論をしていただきたいと願っています。










真心を込めて

明けましておめでとうございます。 
皆様には、幸多き1年となりますよう心からお祈りいたします。

「1年の計は元旦にあり」と言われています。
そこで1年の計は原点に戻り、経営理念の「真心を込めて」の施策をお世話になった方々に御恩返しとして推し進めていきたいと考えています。

 「真心」の表現をすれば
           ・真心は勇気づけます。
           ・真心は思いが通じます。
           ・真心は感謝を生みます。
           ・真心は優しさを持ちます。
           ・真心は信頼を作ります。
             真心の表現は、他にあるかもしれませんが、「真心を込めて」を大切に考え、行動します。

               今年もどうぞよろしくお願いいたします。  
  ・







プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

12 | 2015/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード