fc2ブログ

羊頭狗肉

 今年も残り2日となりました。

年末の風物詩「年賀状」書きに追われ、ブログ記入が29日になりました。
早いうちに書き終えようと思っていましたが、バタバタで今日になってしまいました。

来年は、 国連が定めた「国際光年」です。
アインシュタインの一般相対性理論の提唱から100年、宇宙最古の光「宇宙背景放射(CMB)」の発見から50年という節目にあたります。
今年の話題として取り上げられた「光」はノーベル賞受賞のLED「青い光」とSTAP細胞の「緑の光」です。
万能細胞の証拠とされた光るマウスは、期待していましたが、まやかしでした。

来年の干支は羊。
羊頭狗肉という諺があります。
見かけと実質が伴わないことのたとえです。
科学には、真実は1つであり、慎重に、真摯に向き合う研究が求められると感じています。






爆弾低気圧

 誰しも「爆弾」の言葉で連想する事は「戦争」であろう。

しかし、猛烈な気象変化は「爆弾低気圧」と呼ぶらしい。
今年は、夏に発生した豪雨を「ゲリラ豪雨」と呼び、「爆弾」と「ゲリラ」は極限状態を意味している言葉から名付けられたのであろう。

「爆弾低気圧」は17日(水) 18(木)急速に発達した低気圧の影響で日本列島に被害を与えました。
本州南岸の太平洋と日本海と日本列島を挟む形で通過した「2つ玉低気圧」が大荒れ天気の原因です。
今回は、2つの低気圧が北上して1つにまとまりました。
中心気圧が短時間で急速に発達し、注意基準の倍のペースの急成長により、台風並みとなりました。
各地で暴風、大雨、降雪など荒天をもたらしました。

18日(木) 私が住む津市は雪がちらほらで強風と冷え込み程度でした。
昼頃、一面雪景色の四日市にいました。
雪が降り始めたので帰途に着きましたが、鈴鹿まで来ると積雪もなく、雪が止み、銀世界の雪国から戻ったように感じました。

1字漢字「色」

今年1年の世相を漢字1字で表現する「今年の漢字」は、「税」に決まりました。

税とは安倍首相が消費税10%を1年半先送りしたことにより、衆議院解散・総選挙を有利に進めるためであり、多くの人に注目された1字だと思います。

私の今年の漢字1字を考えました。
オークトリーに関係深い色は、「幸福の黄色ハンカチ」の黄です。
高倉健さんが亡くなり、テレビで追悼番組として「幸福の黄色いハンカチ」が放映されました。

又、豊田合成(オークトリーは総代理店)と共同開発した名城大学赤崎勇教授が青色発光ダイオード(LED)でノーベル賞を受賞しました。
光3原則は「赤」「緑」「青」です。
「赤」と「緑」を加えると「黄」になります。
「黄」に「青」を加えると「白」になります。

オークトリーは「黄」と「青」の「色」が今年の1字漢字のように感じています。


光

豊田合成とノーベル賞

ノーベル物理学賞を受賞する名古屋大学時代の師弟コンビ赤崎勇氏と天野浩氏がストックホルムに出発しました。

青色発光ダイオード(LED)は赤崎氏と豊田合成との共同開発から生まれました。
豊田合成のLED照明が、12月から販売開始しました。
豊田合成の三重県総代理店として仕事をさせて頂くことに有難く思い、誇りを感じています。

搭乗前、赤崎勇氏の羽田空港での記者会見です。
「共同開発した青色LEDについて40年前はできないと言われていました。成功までの40年間の道のりは長かった。青色を実現させる事が自分の仕事と思っていました。」

私の心に残りました。
成功までの40年間の道のりの長さは、大変な長さだったでしょう。
喜びは一瞬であり、辛い日の方が多かったと思います。
この長さを自分と重ねていました。
人生は順風満帆ではなく、「山あり、谷あり」です。
大切な事は、「最後まであきらめないこと」の信念を貫く事と感じています。

ブログ1

P3250296.jpg





プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード