fc2ブログ

下克上決戦

 日本シリーズが始まりました。

セリーグとパリーグの覇者は、阪神とソフトバンク。
私は巨人ファン。
クライマックスシリーズで巨人が負けた時、今年のプロ野球は終戦になりました。

今年の野球ゲームは「下克上」と言われています。
「下克上」とは、下の者が上の者に克(か)つ事と言われています。

クライマックスシリーズ ファーストステージではパリーグ2位オリックスが3位の日本ハムに敗れました。
そして、クライマックスファイナルではセリーグ1位巨人が2位阪神に1勝も出来ず、完敗しました。

野球の本場アメリカでは、青木宣親選手が所属するアメリカンリーグ ロイヤルズがナショナルリーグ ジャイアンツとワールドシリーズに進出しました。
2チームは1番下のワイルドカードゲーム、地区シリーズ、リーグ優勝決定シリーズを勝ち進み、最高の舞台ワールドシリーズに進出しました。

野球は筋書きの無いドラマです。
最後まであきらめない気持ちの大きいチームが克(か)つと考えています。















イベント

 2つのイベントについてお話します。

1つ目は12日、恒例の秋の風物詩「津まつり」が開催されました。
向川しいたけ園の社長から出店連絡があり、昨年同様、お手伝いする事になりました。
当日、8時半頃迎えに来ていただきました。
5時閉店まで人の流れは途絶えることはありませんでした。
販売に夢中でしたので「花子とアン」の醍醐役 高梨臨さんのパレードやよさこい踊りなど見て楽しめませんでした。
今年は昨年に比べ売り上げは少なかったようで、景気は良くなっていないと感じました。

2つ目は18日 オークトリーで上方落語寄席を開催しました。
桂三発、林家染吉、露の雅の3人の落語家です。
雅さんの友人からあけぼの座での開催の落語寄席のチラシを置かせてほしいと依頼がありました。
その後、本人が挨拶に来られました。
雅さんは津市一志町出身であり、大阪で活躍している事や師匠は、日本で第一号の女流落語家 露の都さんである事など話されました。
驚いた事は、露の雅さんの父は私の銀行時代の後輩であり、共に同じ店舗で仕事をした間柄でした。
それから距離は狭まり、桂三発、林家染吉を迎えた3人の落語寄席になりました。
窓ガラスを布で覆い、テーブル移動や高座設営・金屏風など喫茶店と見違えるほどの落語会場が出来上がりました。
用意した席はほぼ満席となりました。
3人の落語を終え、「笑う門には福来る」とお話して、福をみやげに持っていただきました。













LEDとノーベル賞

 皆様にサプライズのお話をします。

 スウエーデン王立科学アカデミーは7日、青色LEDを開発した名城大学の赤崎勇教授と名古屋大学の天野浩教授、米カリフォルニア大学の中村修二教授の3人にノーベル物理学賞を贈ると発表しました。

3人の先生  おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。

オークトリーは東北大震災前に企業向けLED照明の販売・施工を始めました。
当初企業向けLED照明は世間に認知されていない状態であり、企業訪問をしても理解されず、苦労しました。
その後、豊田合成とはご縁があり、三重県での販売を引き受ける事になりました。
そして、7日には豊田合成と共同でLEDの量産化にこぎ着けた名城大学の赤崎勇教授がノーベル賞の受賞となりました。
受賞後、豊田合成のLED担当者に喜びとお祝いの感激と感謝のメッセージを伝えました。

LEDは省エネで寿命が長く、電気代削減の特長があります。
LEDは様々な用途で使われ、生活を変えてきました。
今後もLEDは生活を変え続けるでしょう。
















結婚と人口減問題

 元気になる日本を考えた時、不安要因として 「人口減問題」があります。

有識者らで作る「日本創成会議」によれば、26年後の2040年までに人口減により、行政サービスの維持が困難になると推計した消滅可能市区町村は全国で約半数の896市区町村が該当すると発表しています。

子供が増えない理由として、女性の未婚と晩婚が考えられます。
オークトリーは「結婚したい」と考えている20代、30代の女性の方には、「40代までに結婚できるよう婚活努力をしてください」とお話しています。
女性は、男性と違い子供を産める特権があります。 
40歳過ぎの高齢出産では母体に悪影響を及ぼします。
40代女性からの話です。
「30代でオークトリーへ来ればよかった。私も子供を産みたかった」と……。

人生をステップするには、試験があります。
入学試験と入社試験です。
結婚には試験がありません。
試験がないので、独身者はそのうちにご縁があるだろうと努力しないで待ち続けているのではないでしょうか?
両親がいる限り子供としての甘えがあり、自立できないのではないでしょうか?

結婚試験とは言いませんが、独身者には結婚意識を高め、自立する事や家族との絆の大切さなどの教育が必要です。
婚活教育を制度化し、結婚をスムーズに行える逞しい社会を願っています。







プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

09 | 2014/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード