2014/08/30
ウイルス
ウイルス時代が到来しました。多くの方は、コンピューターウイルスを想像されたと思います。
コンピューターウイルスではなくて、他の生物の細胞を利用して自己を複製させる事の出来る微小な構造体のウイルスです。
人命を脅かすウイルスです。
ウイルスと言えば、食中毒を引き起こすノロウイルスが話題になりますが、西アフリカ(ギニア、シェラレオネ、リベリア、ナイジェリア)ではエボラ出血熱が大流行し、感染の拡大傾向が続いています。
感染者数は最終的には2万人を超える恐れがあると言われ、死者が増えています。
ウイルスは地球温暖化により、住みやすく、増殖しやすい環境になっています。
日本では、デング熱の感染者が発表されました。
蚊が媒介する感染症です。
ヒトスジシマカという蚊であり、38度程の発熱と激しい頭痛がある症状であり、死亡者は稀です。
グローバルの進展により、地球規模で安全対策を考えなければならなくなりました。
地球温暖化は自然界や生態系に影響を与え、深刻です。
各国政府は、人を殺し合う戦争ではなく、ウイルス撲滅の戦争対策を考えていただきたいと考えています。