fc2ブログ

婚活の知恵

 「絆」と「愛」

大晦日、2011年【平成23年】は、残り数時間となりました。

振り返れば、今年も色々な事件がありました。
最大の出来事は、3月11日の東北大震災です。
震災から9ヶ月を経て、国を挙げて取り組んでいますが、事件は地震・津波・原子力発電事故とあまりにも複雑であり、被害が大きすぎて、遅々として進んでいないような気がします。

震災を通して、希望の言葉が広がり、復興を後押ししています。
困った時は、「最後まであきらめない」「底力を見せよう」「皆で助け合い、支えあい、乗り切ろう」とかです。
おひとりお一人が新しい出会いとご縁を大事に考え、支えあい、励ましあい、助け合っているんだろうと思います。
この事件により、「絆」による人間関係が深まり、その大切さと愛することは何か?を教えてくれました。
大晦日にあたり、初めて寒い冬を過ごされる震災に遭われた方々には健康に留意され、風邪を引かないように過ごしていただきたいと思います。

東北地方の町並みと普通の生活が震災前に戻るように早期復興を願ってやみません。











婚活の知恵

「絆」

 師走に入り、今年も残り2週間余りとなりました。
今年の漢字は、「絆」が選ばれました。
全国から過去最多の応募から選ばれたようで、2位が「災」3位が「震」でした。

今年最大のニュースは、3月11日の東北大震災です。
上位3位までは東北大震災から生まれた漢字であり、この事件を風化させてはいけないと思います。

「絆」の語源について考えたいと思います。
絆は犬や馬などの動物をつなぎとめておく綱のことをいうようです。
絆は離れないよう繋ぎとめる綱の意味から、家族や友人など人と人を離れがたくしている結びつきをいうようになったとのことです。

家族は、血縁関係を基にした生活共同体の一種であり、離れる事ができない堅い結びつきによる関係であるといえます。
友人は、人間関係で家族同様、離れがたい結びつきの人です。
血液関係がないのに親身になって、時間を惜しまず、相談してくれる人と言えるでしょう。

結婚相談所として私の基本的な考えは、相談者を良く知る事であり、友人になることを心がけています。
相談者のことを知らずして、紹介することはお相手に失礼ですし、スムーズに進展しません。
お見合いして、お付き合いとなり、結婚に至り、夫婦になっても友人としてのお付き合いを望んでいただけるようスタッフに話をしています。






婚活の知恵

 「地震・津波避難訓練」

私の住む場所は三重県津市で、東へ百メートル程進めば、伊勢湾の海。
自治会は南北沿岸にあり、世帯数は325世帯。

今年4月、私は「安心・安全で、ゴミのない美しく住みやすい地域作りを目指し、多くの人の意見を聞いて行動したい」と考え、自治会長を引き受けました。
まず、取り組まなければならないことは、東北大震災直後の事もあり、地震・津波対策が緊急の課題であると考えました。
自治会長を引き受けた時、「皆さんの大切な一人ひとりの命を守りますので自治会運営に力を貸してください」とお話しました。

自治会活動については、今まで関心がなかったので、地域のことではわからない事が多くありました。
特筆すべき事は、近所づきあいやコミュ二ケーション不足です。
その他には、地名や入り組んだ脇道などがあり、今後は少しづつ自分で確かめていこうと思います。
このような私ですから、地域に住む人も場所の地名や脇道など知らない人が沢山いるのではと感じました。

自主地震・津波訓練は、11月23日「地域のことは、行政に任せず、地域のお一人、おひとりが知恵を出して取り組もう」をスローガンとし、140人程の参加を得、開催しました。

訓練としては、一時避難場所のⅠ小学校まで2コースを選び、時間測定をしました。
そして、Ⅰ小学校の3階体育館から5階の屋上へ向かい、再び体育館に戻って地震と津波の初期的な対応についてお話しました。
その後、日赤の方の怪我の初期対応とAEDの取り扱いの説明を受けました。
この訓練は、NHKや朝日新聞、伊勢新聞、三重タイムズに取り上げられました。
地震・津波訓練により、参加者とのコミュ二ケーションができたり、正式な地名を知る事ができたり、避難道路をお互いの目で確認する事が出来たりして、大変有意義な訓練だったと思います。

この訓練は自治会員との絆を結ぶ第一歩であり、要援護者名簿の作成や昼と夜の訓練の違いなどさまざまな問題を提起し、解決に向け、継続して行っていきたいと考えています。






プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード