fc2ブログ

婚活の知恵

 自治会行事と結婚相談で思うこと

9月26日 朝6時15分起床
 今日は、7時から8時まで市民清掃デーであり、地元のゴミ拾いだ。
集合場所の公園に行けばたくさんの人が集まっている。

「おはようございます」と方々に声掛けをして挨拶。
高齢のご婦人が多く、男性が少ない。
力仕事が多くあり、男性の参加が望まれるのに見られず寂しい。
そして、自治会行事には若い人の参加がないのが現状だ。
「世の男性は近所づきあいはどうしているのだろう。そして地元の会合や行事などは女性に任せていないだろうか?」と思いながら
私はゴミ拾いに向かう人を見送り、公園に通じる小道の草刈とフェンスのつるの除去作業をすることとしました。

終了後、引き続き8時半から自治会の役員による車で資源ゴミ回収作業を10時半頃まで行いました。
集めた山のようなアルミ缶、ダンボール、新聞紙、雑誌等を回収業者の車に積みこみ、作業は終わり。
車一杯になった資源ゴミを目の当たりにして作業の充実感を味わいながら自宅へ戻りました。

自宅でシャワーを浴び、急いで身支度をして、途中で四日市から電車で来てくれる結婚相談の女性を近鉄久居駅で待ち合わせることになりました。

定刻どおり待ち合わせ場所に現れた彼女を乗せ、とりとめのない話をしながら、私達は会社に向かいました。
2時間程の結婚相談を終え、久居駅に送る車中で彼女は
「オークトリーは居心地が良かった。良心的ですし長時間お話ができ感謝しています。ありがとう」
と笑顔で話をしてくれました。
「早起きは三文の徳」と言われているように早朝から地元の人とのふれあいや資源ごみ回収で感謝され、結婚相談の彼女からも感謝されました。
私こそ皆様との出会いに感謝し、有意義な最高の一日だったと満足しています。








 











婚活の知恵

ビッビッビッ……早朝から携帯電話の音。

伊勢市に住む姉からの電話。
今日は23日。国民の祝日の秋分の日だ。
一人住まいなので「何事かな」と不安が頭をよぎる。

「おはよう。早朝からごめんね」と姉の元気な声。「やれやれ」とまずは一安心。
「おはよう。何?急用でも」と返事をする。
「今日彼岸の中日よ。両親の墓参りしましたか?」と問いかけて来る。
「いや、まだだけど時間がなくて」と答えると
「何言ってんの。今日は津市へ行く用事があるので墓参りをしたいの。実は電車で行き、津市の駅で友達が迎えにきてくれるけど終日時間がとれないの。だからお墓参りができないのよ。気になっているのであなた代わりに行ってくれない。」

4歳年上の姉だけど話し方が母とそっくりであり、生存の母を思い出しながら
「ああそういうことか。私がお参りをしてくるよ」
「お願いね」と言って姉は電話を切ってしまった。

この間数分。「いつも用件以外に近況等、長話をしてくるのに今日は短くて簡単だ。これから身支度をするのかな?」

「墓参りをして」と言われ返事をしたけど雨。
「雨降りでうっとおしいな。今日は止めて明日いこう」
結局24日も仕事を理由にして墓参りに行かずじまい。
「そういえば彼岸の入りは20日で彼岸の明けは26日。今日の25日がぎりぎりであり、姉との約束を果たさなければと考え行動する。

姉との会話から両親を思い出し、彼岸に墓参りをする日本の文化に触れ、何かすがすがしい気分になったようで、明日もがんばろうと思います。

婚活の知恵

 町内の敬老会の司会を頼まれて‥‥‥

先日、地元町内会の役員から「敬老の日」に行う敬老会の司会をしてほしいと依頼がありました。
敬老の日の20日は生憎仕事日でしたが、会社スタッフと相談して司会を引き受けることにしました。

当日の集合時間は8時半であり、自宅のゴミ出しと植木に水をやり、急いで会場の公民館へ向かいました。
すでに自治会長初め役員が数人来ており、会場の飾りつけをしていました。

「おはようございます。今日はよろしくお願いします」と声を掛けましたが、皆さんは準備に余念なく
「おはよう」の返事も素っ気ない。

開始時間は10時から。
お話をいただいた役員も飾り付けに夢中なので、打ち合わせについて話す状況ではないと考え、私もスタッフの一員として飾り付けの手伝いをしました。
その後、無事に飾りつけも終わり、演目の内容と時間配分等の打ち合わせをしました。

9時半頃になると人が集まり始めました。
そして、開始5分前には65歳以上の予約者33名が集まりました。

最初の1時間は「薬について」という題目でAさんという薬剤師の講演です。
本人と打ち合わせでびっくり〃
なんと年令は大正11年生まれの88歳とか‥‥  「20歳は若く見える。うらやましい」

プロフィルとして皆さんに紹介するとなんともいえないため息の声があちこちから聞こえてくる。
会場には80歳以上のご老人は2~3人ほど来ていると聞いているが88歳は最高齢だ。
講師と会場の皆さんと接し、元気なパワーを戴き、「まだまだがんばるぞ」という気持ちになってくる。

講演では「薬について」ではなく「いつまでも若々しく保つ方法」などの話を聞きたいと思いながら、素直に舞台の袖で椅子に腰掛け聞いていました。






















婚活の知恵

 長寿社会に思うこと‥‥‥

 日本の平均寿命は82歳であり、WHO192カ国加盟国でモナコ、サンマリノと同じ一位とか。
因みに女性の平均寿命は86.05歳、男性は79.29歳である。

高齢者問題が話題として取り上げられている。
人の親族関係を公的に証明する「戸籍」をめぐり、150歳など明らかに亡くなっている人の戸籍が全国で抹消されずに大量に残っているらしい。
そこで、高齢者の所在不明問題を受けて、法務省が調査したところ、100歳以上の戸籍で住所の記載のない戸籍が約23万4千人に上ったと発表された。

素朴な疑問として思う事は、自治体が過去にさかのぼって戸籍や居住の実態を人手や時間がかかる等の理由にしていなかったかということです。
そして、年金は住民基本台帳が基になっており、戸籍が残っても行政サービスの不正受給につながらないと話しているが本当なんだろうか?
更に、日本の平均寿命は世界一ではないかもしれないと思ってしまうほど曖昧な統計数字と考えてしまうほどです。

一番大事な事は、核家族化の進展により両親、子供、孫の「絆」が希薄になりつつあることです。
年老いた親の面倒を見ず、亡くなってから不正に年金を受給している事件が後を立たないのは悲しい事です。
高齢化が進む多様化社会、日本人の家族を思う「心」はどこへ行ってしまったのでしょうか?











婚活の知恵

 暑い!

9月に入ったというのに昼間は、全国的に30度以上。猛烈な暑さだ。
5日には京都市田辺市で国内の9月の観測史上最高気温となる39.9度を記録した。
今年の全国最高気温でもあり、日本は砂漠化しそうだ。

8日は、会社は休日。
ゴルフコンペのお誘いがあり、参加する事にした。
頭の中は「暑いだろうなー。熱中症対策を考え水分補給を充分にとらなければ‥‥」とゴルフはさておき冷えたペットボトルの準備に余念がない。

数日前から台風情報が気になる。
それにしても台風は9号。例年より少ない一桁であり、異常気象と窺うことが出来る。
台風は日本海側を北上して、福井県に上陸しそうで三重県は影響がすくないそうだ。

当日は、曇り雨。台風の影響で風が強い。
昨日までの暑さと打って変って、吹く風が心地よい。
時折振る雨もシャワーのようで気持ちが良い。
「暑さ対策は万全にしたけどなんだったんだろうか?」と思うほど高原にいるようで最高の気分だ。

良い環境で風も味方にする事が出来、満足なスコアで楽しくラウンドすることが出来たことに感謝、感謝。








プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード