fc2ブログ

婚活の知恵

 携帯電話が発達して久しい。

いつでも、どこでも電話やメールが出来、ずいぶん便利な世の中になりました。
いつのまにか公衆電話ボックスは見られなくなり、街の景観が変わりましたが、携帯電話を片手に街中を闊歩する姿は多様化する社会にとって常識の世界と認知してしまう事が虚しく感じます。

古来より手紙は、伝達手段として発達してきました。
自分の思いが巧みに文字となり、ひらがな、漢字を駆使し、敬語を織り交ぜ、他国に見られない奥の深い日本語として、長い歴史を経て育まれてきました。

電話の出現により、用件を手紙で書く事より手短に話す事が便利な伝達手段として多くの人が思うようになりました。

その後、企業が便利さを追求し、時代の要請もあり、持ち運び自由な携帯電話の出現となりました。
あっというまに広がり、子供から大人まで一人一台携帯し、用件を手短に伝える手段から、毎日挨拶に始まりさようならの終わりに至るまで事細かに連絡しあって利用する伝達手段となりました。
絵文字が横行し、日本語が短く略されたり、新語が生まれたりしてきちんとした会話や文章が疎遠になり、日本語が乱れているのではと感じています。

急速な社会の変化の中で、長きに渡り日本文化の良き習慣が便利さの理由からなくなりつつあり、変わる物が正当化され習慣として受けられれば、基本を忘れず、正しい言葉を使い、変化に応じた正しいマナーを意識したいものです。


婚活の知恵

 風邪についての話題を述べたいと思います。

風邪は、ウイルスの感染による症状と言われています。
冬の時期に多くの人が罹り、毎年風邪を引く人がいるようです。
風邪の予兆は、ゾクゾクと寒く感じる事であり、無断に忍び寄り、隙あれば侵入するので油断大敵です。
冬の時期に風邪ウイルスが活発となり注目されるのに、発生を食い止める方法が見つかっていない事が残念です。

 今回のお話しは、風邪を引いた時の事です。
風邪を引いた時、よく見かける光景があります。
「風邪を引いたのね、うつさないで」「マスクを掛けては いかが」「窓を開けて空気を入れ替えしましょう」とか
「うがいをして手を洗いましょう」等、周りの人の言葉が飛び交い、うつりたくないと過敏になって行動している光景です。

風邪を引いたら「さあ大変」聞こえてくる会話と言えば
「私は、○○さんに風邪をうつされた」等の会話であり、責任を転嫁していることです。
○○さんに風邪をうつされたと断定できるんでしょうか?

○○さんに風邪をうつされたとしても自分の健康管理に問題があったと思いませんか?
○○さんを話題として責任転嫁をする前に、日々の健康管理に努め、自分に厳しく生活を送りたいものです。

婚活の知恵

 平成22年寅年  皆様あけましておめでとうございます。
今年もいい年でありますことを心からお祈り申しあげます。

なんといっても毎日健康に過ごす事が一番ですので、お体を大切にしていただきたいと思います。

最近、マスコミから新型インフルエンザの話題が聞かれなくなりました。
そこで、時節柄寒い日が続く中、風邪についてお話したいと思います。

人間ってわずかな知識ですべてを知ってしまうかのごとく振り舞うことがあります。
寒気がするだけで市販の風邪薬を飲んで見たり、病院の受付で「風邪を引きました。風邪薬を下さい」と話している光景を見かけることがあります。
自分が風邪を引いたと思い、風邪薬を飲む事が正しい判断かどうかということです。

風邪は万病の元と言います。
まずはお医者さんに診察してもらい、薬の調合をしてもらう事が私は、大切であると考えます。
風邪引きと思い、そのうち治ると放置し、無理して仕事をして命取りになった人がいると聞いたことがあります。
風邪ではなく違う病気であったら大変です。

風邪の話題でお話ししましたが、万事において思い込みとか先入観で物事を判断せず、専門家に相談することが大切な事と思います。
婚活についてのご相談はオークトリーにお任せ下さい。宜しくお願いします。




プロフィール

代表取締役 柏木正史

Author:代表取締役 柏木正史

カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

検索フォーム

QRコード

QRコード